厳選したホットなニュースをお送りします。


minoyu120さん

血糖値の上昇は食事内容で変わりますか?


半年前に空腹時血糖を調べたとき、87でした。
今回、食後2時間後の尿糖・血糖値・Hba1cを調べました。
当日は朝食に、ご飯(茶碗半分)・納豆・豆腐(1/4丁に鰹節のせ)・小松菜の煮物(油揚げや人参などが入ったもの)を食べていき、食後2時間20分後に採血しました。

結果は、血糖値95・Hba1c4,8で異常なしでした。
尿糖については何も言われませんでした。


そこで質問なのですが、検査当日は質素な和食だったから血糖値が異常なしだったのでしょうか?
パン食やドカ食いしていった場合は、血糖値が食後140以上まで高騰することもありますか?

今回の検査結果に安心してしまいましたが、家系に糖尿病持ちがいるので、気を付けたいと思っています。
教えてください。





ベストアンサーに選ばれた回答


olddanukiさん


血糖値の上昇に、和食もパン食も関係ありません。
要は、炭水化物の量と、食事全体のGI値(もしくはGL値)です。

食品の成分の中で最も血糖値を上げるのは炭水化物ですから、炭水化物を多く食べれば、和食でもパン食でも、血糖値は上昇します。
GI値(GL値)とは、炭水化物の消化吸収の速度(=血糖値の上昇速度)を、ブドウ糖の血糖上昇速度と比較した指標ですので、同じ炭水化物でも、この値の高い食品(食材)ほど血糖値の上昇は急激になります。

蛋白質や脂質は血糖値の上昇が非常に緩やかですので、健康な人では、ほとんど上がらないと思っても差し支えありませんが、糖尿病、特に、1型糖尿病やインスリン分泌不全の2型糖尿病の方の場合は、食後、かなり時間が経過してから急激に上がってしまうことがありますので、注意が必要です。

ちなみに、食事に伴う血糖変動パターンは、食事を開始してから30分頃から血糖値が上がり始めますが、同時に膵臓からのインスリン分泌も開始されますので、1時間後程度から下がり始め、2時間後には、ほぼ食前血糖値付近まで低下します。
ご質問者様の場合、空腹時血糖値が87で、食後2時間半で95ですから、非常に、理想的なパターンだと思われます。

なお、糖尿病は遺伝病ではありません。2型糖尿病の場合、「なりやすい体質は遺伝する」と言われていますが、実際には、遺伝の影響度は30%程度で、残る70%は、本人の生活習慣に依存していると云うデータもありますので、家系に糖尿病の方がおられるからといって、極度に心配する必要はないと思いますよ。
ただし、耐糖能は加齢と共に徐々に衰えていくものですから、その時々で、自分の身体に合うように、生活習慣を改善していくことが望ましいですね。



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1156770071
※この記事の著作権は配信元に帰属します。


医工情報領域融合協議会:官民連携、新産業創出へ 香川大研究者ら議論 /四国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000202-mailo-l39


※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


それではまた次回をお楽しみに!


【糖尿病】たった3日で血糖値を下げる藤城式 糖尿病改善食事療法 効果・口コミ・購入者の声・評判

健康な食事療法と糖尿病改善についてのお話